EBウィルス抗体について

エプスタイン/バールウィルス、EBVは、ヘルペスウィルスに属するそうです。ヒトのBリンパ球や鼻咽頭細胞に感染するウィルスだそうです。Tリンパ球がこれに反応して、異型リンパ球として認められるというのが、EBVの特徴となるそうです。EBVというのは小児期までに初感染することが多いそうです。これを思春期以降に初発症すると伝染性単核球症を発生するそうです。このEBウィルス抗体の検査というのは、伝染性単核球症を診断する検査だそうです。基準値は10倍未満となるそうです。基準値を外れると伝染性単核球症と診断されるそうです。検査法によって基準値が異なるそうです。EBVに感染すると抗体が産生されるそうです。このEBVの抗体にはEBV-VCA抗体、EA抗体、EBNA抗体があるそうです。ウイルスカプシド抗体には、VCA−IgM抗体とVCA−IgG抗体があるそうです。EA耕地はEA-IgG抗体として測定するそうです。EBNA抗体は感染して時間が経過されてから産生されるそうです。その後は、終生産生されるということから、EBVに対する既感染の証明になるそうです。これらの4種類の抗体の産出をみればEBVの感染状況が把握できるそうです。EBVに未感染という人はすべてが陰性になるそうです。既感染者の場合はVCA-IgG抗体とEBNA抗体が陽性だそうです。伝染性単核球症では、EBNA抗体以外が陽性となるそうです。これは一般的にキスなどによって感染することも多いそうで、キス病とも呼ばれているそうです。潜伏期間は2週間〜2ヶ月だそうです。食欲不振や悪心嘔吐などの症状が見られ、続いて発熱や咽頭炎、扁桃炎などの炎症症状が出てくるそうです。