腹部超音波検査

身体に超音波を発する探触子を当てて体内から反射してくる信号を基に画像を作成して診断するのが本検査です。X線検査などのように放射線で被曝する事もなく、検査される側の負担も少ない為、スクリーニング検査としての健康診断や、症状のある時にも一番先に行われる検査です。腹部超音波検査によって調べられる臓器は多岐にわたっており、肝臓・胆嚢・腎臓・膵臓・膀胱・前立腺・子宮や卵巣が対象となります。また、器機の進歩もあって従来調べられる事の少なかった食道や胃、腸などの消化管も検査の対象となっています。物理的に作られた画像によって診断する為、各臓器の大きさの異常や、正常では見られない腫瘍、石などの有無を調べる事が可能です。一方で、腹部超音波検査によって肝臓や腎臓などの働きの程度を知る事は一般的に困難となっています。基本的に、腹部内に空気が多く存在していると画像がよく見えません。食事のあとでは消化管内に空気が発生しやすい為、検査の際には絶食して臨む事となります。特に胆嚢を検査したい時には、食後だと胆嚢は縮んで見えにくくなってしまう為絶食は必須となっています。また、膀胱を検査する場合は尿が沢山溜まっている状態の方が詳しく観察できるので、検査前の排尿は我慢するようにします。検査より腫瘍が見つかった場合には、CTやMRIなどで詳しく検査し診断する事となります。腹部超音波検査によって病気を見逃さずに拾い上げる事が大切です。