頸部超音波検査

多くの血管障害は、動脈硬化を共通病態としているため、互いに合併症として併発する可能性がしばしばあるのだ。近年では全身性アテローム血栓症と呼ばれて提唱されている。このことからいえるのは、血管のある部位に強い動脈硬化を認めた場合、他の部分も同様に病変している可能性を考慮するのが基本だといえるだろう。頸動脈は体表からも近く、超音波検査により非侵襲的かつ容易に観察することが出来る血管である為、そこの動脈硬化の進行程度を調べることは脳血管障害の発症を予測するだけでなく、冠動脈・末梢動脈などを含めた全身の動脈硬化のバロメーターになるのだ。つまり、頸部超音波検査は主に動脈硬化性疾患の高リスク者を抽出することが目的だといえるだろう。動脈硬化と、それを引き起こす危険因子のスクリーニングを目的として行う健診においては標準検査として行うのが望ましいだろう。プラークや狭窄が認められる場合はまず、高血圧・糖尿病・脂質異常・喫煙などの動脈硬化の進行リスクを推し進めてしまっている因子を適切に管理することが大変大切なのである。危険因子を有していない、若しくは各因子が適切に管理されている場合には、こまめな超音波検査の再評価は不要だといえるだろう。要経過観察であれば、数か月~年単位で血管評価を行い、動脈硬化の進行程度・リスク因子の管理状況を診ていく。要医療であれば専門医療機関にて適切な治療を行っていくこととなるだろう。