腫瘍マーカー 

腫瘍マーカーは、良性の疾患だけでなく喫煙や妊娠などの生理的変化にも反応し上昇することが知られている。 つまり、腫瘍マーカーの結果のみでがんの診断確定を行うことは不適切だといえるだろう。経年的にも大きな変化が見られない場合 […]

もっと読む

体脂肪率と体格指数

「体脂肪率」と「体格指数」、耳にした事のある人も多いのではないでしょうか。体脂肪率は、身体全体に占める脂肪の割合を指します。男女差があり、標準値は成人男性は15~19%、成人女性が25%前後とされています。 内臓脂肪の蓄 […]

もっと読む

呼吸機能検査(スパイロメトリー)

「スパイロメトリー」とは、呼吸機能検査の中でも肺の換気機能を測定する検査であり、比較的簡便である。肺活量と1秒量を測定し、標準値に対して肺且つ量の大きさを評価、1秒率を算出して気流閉塞(閉塞性換気障害)の程度を算出すると […]

もっと読む

骨量検査

骨量検査、骨密度検査とも言いますが、骨に含まれるカルシウム等のミネラル成分の量を調べて骨の強さを推定する検査となります。20~40歳の若年成人平均値(young adult mean:YAM)を基準として、その何%である […]

もっと読む

大腸X線・内視鏡検査

日本における大腸がんの死亡数は、臓器別で男性が第3位、女性で第1位、総合では第2位に位置している。今後も、死亡数・罹患数ともに増加していくことが予想されている為、我が国の重大な健康問題の一つだと言っても過言ではない。厚生 […]

もっと読む

心疾患に関するPETドック

続いて心臓に関わり合いのある疾患を調べる際に行うPETドックをご紹介しよう。さて、どのように検査を行っていくのかというと、安静時と心臓に負荷がかかっている時の画像を比較していく。負荷時に血液量が低下し、安静時に回復がみら […]

もっと読む

大腸・小腸ドックの意義とその対象

人間ドック健診を行う意義とは、罹患数・死亡数における順位の高いがんを発見しそして治療に繋げる事ではないかと考える。元来、小腸は発がんしにくい器官であり、小腸ファイバースコープを用いてスクリーニングすることはない。そのため […]

もっと読む

赤血球沈降速度について

赤血球沈降速度というのは、赤沈、血沈、ESRなどといくつかの呼び名があるそうです。赤血球が試験管内を沈んでいく速度を計測するそうです。実際には、抗凝固剤という血液が固まらないようにするために試薬と混合し、1時間または2時 […]

もっと読む

健康診断の血小板について

血小板というのは、細胞が血球成分のひとつで骨髄でつくられるものだそうです。からだには、とても精巧な止血機構が備わっているそうです。けがをしたら、よほどひどいものでない限り、圧迫などで止血することができるかと思います。この […]

もっと読む

アミラーゼ

アミラーゼ、本検査での基準値は44~132U/I。膵臓・唾液に多く含まれており、でんぷんを分解する働きを持つ酵素です。血液中のものは腎臓から尿中に排出します。血液中のアミラーゼが多いという事は、膵臓・唾液の分泌に異常があ […]

もっと読む